イントロダクション

「しいたけ.の空間占い」のキービジュアル。空間占いのスポットサインが屋上の植栽の前に掲出されている。
「しいたけ.の空間占い」のキービジュアル。空間占いのフロアマップが青いタイル壁の前に掲出されている。
「しいたけ.の空間占い」のキービジュアル。空間占いのスポットサインがガラスブロックとコンクリート壁を背景に掲出されている。
「しいたけ.の空間占い」のキービジュアル。

「公園は、生きる速度、そして、今の自分が見ている視点を変えていってくれる」。

本当に奇縁とも言えるような話なのですが、「東京の銀座の一等地に、公園がある」という話を聞いて、行ってみて、ビックリしました。一見すると、コンクリートの変わった建物がドーンと建つだけの場所なのですが、「そこを訪れる人たちに、何も強制する力を感じさせない聖地」のような印象を強く受けたのです。

僕自身にとっても、Ginza Sony Parkはこの都会の中で、特別に、「堂々とぼーっとできる場所」として、ひとりで佇み続けることができる、お気に入りのスポットになりました。

それで、急な話が続いて恐縮なのですが、今回、「都会の中にある公園」である、Ginza Sony Parkをひとつの題材として、「しいたけ.の空間占い」をやることになりました。

毎週水曜日に、それぞれの12星座の人たちに向けた「おすすめの空間」や、「やってみてほしいアクション」などを占って、届けたいと思っています。週の半ば、皆さんが少しでも回復時間を持っていけるように、一緒に、この癒しと、楽しさを共有できたら、とても幸せです。

しいたけ.

今週の運勢は?

6月11日(水) - 6月17日(火)

今週の「しいたけ.の空間占い」のマップ。Ginza Sony Parkのフロアマップ上に12星座のピンアイコンが配置されている。
おひつじ座のアイコン画像。
牡羊座
3月21日〜4月19日生まれ
「運」は目に見えないものなのですが、よく、「風」や「水の流れ」に例えられたりもするのですね。今のあなたの運は「自分のことを主張する」よりも、「他者視点に立って、その人のことをちゃんと考えること」によって、良い結果に繋がる方向に流れていきますよ。
ゲームとしてやってほしいのですが、Ginza Sony Parkで、「私の想像上のあの人は、どのような足取りで、どのような体の動かし方で、この階段を上るのだろうか」と、イメージしながら階段を上ってみて。場所としては4Fから5F(屋上)に出ていく階段がお勧めです。
他の場所においては、日当たりの良い場所でも、木陰で少し休める場所でも良いので、文庫本の小説を読んでいくのが良さそうです。小説って、「他者目線」になるための強力なツールになるので、やってみて。
おうし座のアイコン画像。
牡牛座
4月20日〜5月20日生まれ
不思議な話になってしまって恐縮なのですが、占い師として色々な人のことを見ていった時に、「運が良い」とされる人は、「温かい感覚」と「冷たさを覚える感覚」を、自分の中の判断基準として、かなりしっかりと持っていたりするのです。
今の牡牛座は、運の波に乗っていくために、その感覚を大事にしたい時。もしできたら、学校や職場、好きな街や自宅近くで良いので、あなたなりに「気が良いと感じる場所」の中でも、「個人的に、ここに来るとポカポカしちゃう」と感じる場所に行ってみてくださいね。
Ginza Sony Parkにおいては、5F(屋上)に出て、屋根がある場所と、屋根がない場所をそれぞれ行き来してみて。そして、「今の私にとって、どちらのポカポカ具合がちょうど良いか」を感じてみてほしいのです。それをやると、激熱モードで行動していくべきなのか、もっとゆっくりやっていくべきなのか、わかっていくから。
ふたご座のアイコン画像。
双子座
5月21日〜6月20日生まれ
占いをやっている者としての感覚になるのですが、「その人が今持っているアイデアが実現されていく可能性と、道を歩くスピード感」は、かなり深くリンクしているのです。ノシノシと、力強く、そして、スピーディーに歩いている時、その人のアイデアはいつの間にか実現されていっているから。
Ginza Sony Parkにおいては、周りにいる人の邪魔にならないように気をつけながら、今の自分にとっての低速、中速、高速で、2Fを歩いてみて。そして、どのスピードで歩いている自分にしっくりくるか、感じてみてください。それによって、「もっとじっくりやっていった方が良さそう」など、感覚的に理解できるから。
他の場所においては、「この木から、あそこの噴水までの間を、低速、中速、高速で歩いてみよう」など、自分なりにコースを設定して、異なるスピード感で歩いてみて。そして、今のあなたの「しっくり感」を確かめていってくださいね。
かに座のアイコン画像。
蟹座
6月21日〜7月22日生まれ
ここまでの蟹座って、本当に色々な「大中小の問題や課題」に向き合ってきたりもして、「なんで私がこんなことをやらなくちゃいけないんだよぅ」と思ってしまうこともあったと思います。でも、先週ぐらいから少しずつ、あなたの状況はちゃんと落ち着いていっていますよ。
Ginza Sony Parkにおいては、周りに人がいないことを確かめて、3Fから2Fに下りる階段を、「ワーイ!」と言いながら、ダダダーッと駆け下りていってみて。転ばないように注意しながら。この行為は、あなたなりの「重労働からの、荷解きの儀式」になるはずです。
占いの世界には、古来から、「おまじないや、魔除けのための儀式のために用いられる、特定の動き」があったりします。階段を「ワーイ! 」と言いながら駆け下りる行為って、その途中で、ちゃんと魔を外していってくれるのです。何か、家の近所にある歩道橋などでも良いから、試してみて。
しし座のアイコン画像。
獅子座
7月23日〜8月22日生まれ
今のあなたは、「準備してやっていくことが成果になる。次の良い動きを作っていくためのきっかけになる」ような、ポイントの上にいます。そういう時って、「なんでもいいっすよ」の逆で、「私はお昼、絶対にボンゴレスパゲッティが食べたいです! 」など、ちゃんと自己主張をしていった方が良いのです。
余裕がある時で構わないので、ご飯を食べた時に、「自分がグルメリポーターになった」とイメージして、「このお野菜、なんていうか、畑の滋味を感じます」など、そのようなコメントを喋ったりしてみて。「今、私が触れるものに対して、何を思うか」を言語化することが大事になるから。
Ginza Sony Parkでは、1Fにおいて、「私が写真家で、この場所にいる人で、一番パワーがある人を撮影するとしたら、誰にするか」を、遊びでやってみて。そして、その一枚に「オランダに咲く、ひまわり! 」などのタイトルをつけてみる。もちろん、勝手に他人を撮影しちゃうのはいけなかったりするので、心のシャッターで!
おとめ座のアイコン画像。
乙女座
8月23日〜9月22日生まれ
変な話をして恐縮なのですが、疲れてくると、今の自分自身が「何が好き」で、「何がしたいのか」がわからなくなってしまうことってあるじゃないですか。でも、その人を動かす原動力、目的地を定める力、宝物を発見する力として、「今の自分は何が好きか」を確認しておくことは、すごく大事なのです。
Ginza Sony Parkにおいては、5F(屋上)に上がってみて、感覚的に、「今そこにいる人で、道を尋ねるとしたら、誰にするか」を考えてみて。「私が選んだ人は、刺激的な人ではなくて、安心感がありそうな人だった。私の好きの方向は、こっち方面にあるんだ! 」みたいな感じで、「今の好き」を発見できそうですよ。
他の場所においても、「今の私が好きな人を直感的に選ぶゲーム」は有効です。でも、そのゲームをする時は、駅やオフィス街など、集まる人々が戦闘モードで歩いている場所ではなくて、カフェや公園など、そこに集まる人が少しぼーっと気を抜いている場所でやるのが良かったりします。
てんびん座のアイコン画像。
天秤座
9月23日〜10月22日生まれ
占いで見た時に、「階段」って、実は空間的にすごく面白い場所なのです。というのは、階段って、「上にたどり着いたり、下に降り立つまで、その先に何があるかわからない場所」なんですよね。
今のあなたは、「忙しく、疲労も溜めてきた日々」が一段落ついて、解放モードに移行していくような時。もしよければ、「今の私のテンションが上がる、入場テーマ」を決めてみてほしいのです。そして、その音楽を聞きながら、階段を上っていって!
Ginza Sony Parkにおいては、3Fから4Fに上がる階段を、自分なりの入場テーマをかけながら上ってみるのがお勧めです。スマホから音楽を聴くのも良いですし、心の中でも構いません。階段を上り切ったら、少しまったりしながら、その音楽を最後まで聴いてみて。そして、「ここまでお疲れ様でした。とりあえずさ、あなた、何したい? 」と自分に尋ねてみてくださいね。
さそり座のアイコン画像。
蠍座
10月23日〜11月21日生まれ
「考え事をする場所」って、思った以上に大事なのです。自分の部屋の中とか、ベッドとか、帰りの電車の中での考え事って、すごく元気がある時以外、あんまりワクワクするものになっていかないのですね。
今のあなたは、「良い話には飛びつき、テンションが下がる話とは適切に距離を取る」など、大事な作戦会議をしたい時なのです。そのような考え事をする場所として、ぼーっとしている人や、空を見上げている人がいる公園や広場は最適なので、行ってみて。
Ginza Sony Parkにおいては、1Fから2Fに上がる階段のところで、手すりにもたれたりしながら、「この案件に対して、どうお答えするか」などの、作戦会議をしてみて。肌に風が感じられる場所で作戦会議をしていくと、大胆な答えを採用していくこともできますよ。
いて座のアイコン画像。
射手座
11月22日〜12月21日生まれ
占いの世界においては、「呼吸をする」って、ただの基礎的な生存するための行為ではなくて、「必要な力を留め、不要な力を排出する」という意味で、非常に重要な意味を持つアクションなのです。今の射手座はまさに、「今の自分に最適な呼吸を発見して、やる気やワクワクを取り戻していくこと」がとても大事になります。
Ginza Sony ParkのB1って、僕が個人的に好きなスペースでもあるのですが、あそこってなんとなく、「それぞれの人が呼吸を整えるための、巣」のイメージがあるのです。今週のあなたに関しても、B1のベンチに座ったり、壁にもたれかかったりしながら、呼吸を整えてみて。
他の場所においては、少し怪しい言い方になってしまうのだけど、目を閉じて、街の呼吸を感じてみて。駅前、繁華街、商店街、緑地など、それぞれに流れている呼吸のリズムは異なるはずだから。今の自分が「興奮気味の呼吸」がしっくりくるのか、「ゆっくりとした呼吸」を欲するのか、確かめてみてくださいね。
やぎ座のアイコン画像。
山羊座
12月22日〜1月19日生まれ
「何かをしたいのだけど、何をするか、具体的に考える体力がない時」ってあったりするじゃないですか。今のあなたが、まさにそのような時なのです。目的地を決める、計画を立てるって、けっこう体力を使いますよね。
少し怪しい言い方になってしまうのですが、家の近所のお気に入りの散歩コースを歩きながら、今までお世話になった人、今一緒にいてくれる人の笑顔を思い浮かべて、「どうもありがとう」と、その人たちのための「祈りの時間」を持ってみて。誰かのことを考えて、祈る力って、結局、自分に返ってくるものだから。
Ginza Sony ParkにおいてはB2からB1に上がる階段をゆっくり上りながら、好きな人の笑顔を思い浮かべて、「また、会いたいなぁ」と思ってみて。思い出すと、あなた自身も自然と笑顔になれる人が良いです。まずは笑顔を回復していく。それが、今のあなたの大事なミッションになりますよ。
みずがめ座のアイコン画像。
水瓶座
1月20日〜2月18日生まれ
少し乱暴な言い方になってしまうのですが、今のあなたにとってのラッキーフレーズは、「もう、どうにでもなっちゃえ」なんですね。深刻な表情で言うのではなくて、少しだけ笑顔で言ってほしいのです。予測や思考を手放し、自由にやっていく力を手に入れていくために、必要な台詞になるから。
Ginza Sony Parkにおいては、2Fから1Fにつながる階段を、腕組みをしながら、少しだけゆっくりとしたペースで下りていって。そして、1Fに降り立つ前ぐらいで、腕組みを解き、少し笑顔で「もう、どうにでもなっちゃえ! 」と言ってみる。できれば、階段の最後の一段は、軽くジャンプをして、ターン! と着地してみて。
他の場所においては、飲食店に行ったり、ケーキ屋さんに行ってみて、「一番最初に目が合ったものを頼む」のも良かったりしますよ。それだけで、「普段の自分の思考パターン」を壊せていったりもするから。
うお座のアイコン画像。
魚座
2月19日〜3月20日生まれ
占いをしていて思うことがあるのですが、現代人って、「気分の切り替えをするための環境」がすごく少なくなってしまっているところがあるのですね。移動中とかも、やっぱり、スマホを見ちゃうじゃないですか。そうすると、「また同じ気分に連れ戻される感覚」が出てきてしまう。
今のあなたは、「真面目なモード」にもなれるし、「とことん、ふざけ倒していくこと」もできる。つまり、すごく良い意味で、ジェットコースターのようにモードや気分が切り替わっていく時。だからこそ、「静と動の間の時間」を持つことも必要で、朝か夕方、窓を外の景色を眺めて、深呼吸する時間を作ってみてほしいのです。
Ginza Sony Parkにおいては、できれば午前中か、夕方の時間帯に、2Fの手すりに寄りかかりながら、「よし、切り替えよう」と言ってみて。意識的に、今の自分が持っているテンションから、違うテンションに切り替えていくのが良かったりしますよ。

コラボレーター

しいたけ.のプロフィール画像。
しいたけ.
占い師・作家。
早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強。
2014年から約8年半、デジタルマガジン『VOGUE GIRL』(2023年6月末に終了)で「週刊しいたけ占い」や「上半期・下半期しいたけ占い」を連載していた。
現在は「しいたけ占い公式サイト」で、毎週月曜日に公開される「週刊しいたけ占い」と、半年ごとに公開される「上半期・下半期しいたけ占い」を執筆している。
また、雑誌『AERA』で「午後3時のしいたけ.相談室」を連載しているほか、ムック「anan特別編集 しいたけ.カラー心理学」を毎年執筆。自身のnoteでも、毎月の12星座占い、コラムや悩み相談などのコンテンツを連載中。
「しいたけ.」という名前の由来は、唯一苦手な食べ物が「しいたけ」で、それを克服したかったから。

『anan特別編集 しいたけ.カラー心理学2025』(マガジンハウス)が発売中。その他、近著は『しいたけ.の小さな開運BOOK』(マガジンハウス)、『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(マガジンハウス)、『しいたけ.カラーカード占い』(マガジンハウス)、『みんなのしいたけ.相談室』(朝日新聞出版)など。

Web:しいたけ占い公式サイト
X:@shiitake7919
Instagram:@shiitake7919
note:しいたけ占いのしいたけ.

概要

タイトル
しいたけ.の空間占い
期間
2025年5月14日(水) - 8月5日(火)
  • 期間中の毎週水曜12:00に更新
Ginza Sony Park開園時間
11:00 - 19:00
  • 2025年6月30日(月)、7月1日(火)は園内メンテナンスのため終日休園