
20
HOZUBAG Mfg. EXHIBITION
2022.11.15 (火) — 11.24 (木) / 11:00 — 19:00
※本プログラムは開催終了しました
※本プログラムは開催終了しました
京都で「Sony Park展 KYOTO」を開催する11月。
Sony Park Miniでは、京都にゆかりのあるプログラムをお届けします。
第二弾は、パラグライダーの聖地として知られる京都府亀岡市で、
廃棄されたパラグライダーをエコバッグとして生まれ変わらせるプロジェクト、HOZUBAG(ホズバッグ)。
プロジェクトが生まれた経緯や、実際にどのようにアップサイクルを展開しているかを紹介いたします。
本プログラムを通して、
京都・亀岡発のユニークな活動を知っていただく機会になればと思います。
Sony Park Mini
ー
亀岡市は、京都市街地から30分ほどの距離にあり、霧の都と呼ばれる、山と川が美しい自然に恵まれた都市です。
2018年12月、亀岡市が「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を国内外に広く発表したことからHOZUBAGは生まれました。
HOZUBAGはリユース不可となり役目を終えたパラグライダーを、地上資源として循環させるアップサイクルブランドです。
資源の新しい流れが生まれ、川が流れ続けていくように、
パラグライダーを回収、裁断する拠点作りから始まり、パラグライダースクールとの連携、効率良い解体方法の考案、
使いたくなる魅力ある商品開発など、川上から川下までゼロから整備してきました。
そして、この川の流れが、海や山を美しく変えていくかもしれません。
回収されたユーズドパラグライダーで作られたバッグは軽くて丈夫。
機体ごとに違うカラー、 裁断する場所によって異なる表情のバッグに仕上がるのが魅力です。
本プログラムを通して、HOZUBAGについて知っていただき、
ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてください。
HOZUBAG Mfg.
Sony Park Miniでは、京都にゆかりのあるプログラムをお届けします。
第二弾は、パラグライダーの聖地として知られる京都府亀岡市で、
廃棄されたパラグライダーをエコバッグとして生まれ変わらせるプロジェクト、HOZUBAG(ホズバッグ)。
プロジェクトが生まれた経緯や、実際にどのようにアップサイクルを展開しているかを紹介いたします。
本プログラムを通して、
京都・亀岡発のユニークな活動を知っていただく機会になればと思います。
Sony Park Mini
ー
亀岡市は、京都市街地から30分ほどの距離にあり、霧の都と呼ばれる、山と川が美しい自然に恵まれた都市です。
2018年12月、亀岡市が「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を国内外に広く発表したことからHOZUBAGは生まれました。
HOZUBAGはリユース不可となり役目を終えたパラグライダーを、地上資源として循環させるアップサイクルブランドです。
資源の新しい流れが生まれ、川が流れ続けていくように、
パラグライダーを回収、裁断する拠点作りから始まり、パラグライダースクールとの連携、効率良い解体方法の考案、
使いたくなる魅力ある商品開発など、川上から川下までゼロから整備してきました。
そして、この川の流れが、海や山を美しく変えていくかもしれません。
回収されたユーズドパラグライダーで作られたバッグは軽くて丈夫。
機体ごとに違うカラー、 裁断する場所によって異なる表情のバッグに仕上がるのが魅力です。
本プログラムを通して、HOZUBAGについて知っていただき、
ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてください。
HOZUBAG Mfg.

外観

内観

プロジェクトの紹介 1

プロジェクトの紹介 2

来場者の様子

軽くて丈夫でカラフルなHOZUBAGを販売

プロジェクトの代表、武内 昭さん

西銀座駐車場コーヒーのドリンクと共に

銀座地下コンコースの様子


HOZUBAG(ホズバッグ)は多様な資源循環を生み出すブランドです。
厳しい安全基準により飛ぶ役目を終えた、 行き場のないパラグライダーを回収、解体する拠点、“HOZUBAG Mfg.(ホズバッグマニュファクチャリング)”を日本の古都京都にある亀岡市に構え、 バッグに作り変えることで 地上資源として循環させるプロジェクトを始め、ペットボトルリサイクル生地を使用したバッグなど、多彩なアプローチで資源が循環する社会を目指すとともに、地域の活性化、雇用の創出にも取り組んでいます。
シグネチャーアイテムとなっている、回収されたユーズドパラグライダーで作られたバッグは軽くて丈夫。
機体毎に違うカラー、 裁断する場所によって異なる表情のバッグに仕上がるのが魅力です。
厳しい安全基準により飛ぶ役目を終えた、 行き場のないパラグライダーを回収、解体する拠点、“HOZUBAG Mfg.(ホズバッグマニュファクチャリング)”を日本の古都京都にある亀岡市に構え、 バッグに作り変えることで 地上資源として循環させるプロジェクトを始め、ペットボトルリサイクル生地を使用したバッグなど、多彩なアプローチで資源が循環する社会を目指すとともに、地域の活性化、雇用の創出にも取り組んでいます。
シグネチャーアイテムとなっている、回収されたユーズドパラグライダーで作られたバッグは軽くて丈夫。
機体毎に違うカラー、 裁断する場所によって異なる表情のバッグに仕上がるのが魅力です。
[場所]
Sony Park Mini
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階 (Google Maps / 道案内動画)
[開催期間/営業時間]
2022.11.15 (火) — 11.24 (木) / 11:00 — 19:00
※本プログラムは開催終了しました
[入場料]
無料
[販売・支払い方法について]
・本プログラムではプロジェクト紹介のほかに、HOZUBAG(バッグ4型)の販売もあります。
・支払いには、クレジットカード、交通系電子マネー、Apple pay、iD、QUICpay がご利用いただけます。
・現金はご利用いただけません。
[注意事項]
[感染防止への取り組みとお客様へのお願い]
お客様やスタッフの健康・安全を守るためSony Park Miniでは感染予防および拡散防止策を実施しております。お客様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Sony Park Mini
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階 (Google Maps / 道案内動画)
[開催期間/営業時間]
2022.11.15 (火) — 11.24 (木) / 11:00 — 19:00
※本プログラムは開催終了しました
[入場料]
無料
[販売・支払い方法について]
・本プログラムではプロジェクト紹介のほかに、HOZUBAG(バッグ4型)の販売もあります。
・支払いには、クレジットカード、交通系電子マネー、Apple pay、iD、QUICpay がご利用いただけます。
・現金はご利用いただけません。
[注意事項]
- Sony Park Miniは約10坪ほどの小さなスペースになります。混雑時は、一度にお入りいただける人数を制限させていただきながら、ご案内となりますので予めご了承ください。
- プログラムに変更等がある場合は、Sony Park公式SNSでお知らせいたします。
[感染防止への取り組みとお客様へのお願い]
お客様やスタッフの健康・安全を守るためSony Park Miniでは感染予防および拡散防止策を実施しております。お客様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- 入場時の体温測定にご協力ください。体温が37.5度以上の方はご入場をお断りする場合があります。
- 場内ではマスクの着用をお願いします。
- 入場時の手指消毒にご協力ください。
- お客様同士の間隔の確保にご協力ください。
- お客様の消毒用アルコールを設置します。
- 場内で接触が多い箇所は消毒や換気を強化します。
- スタッフはマスク着用、出勤前検温、こまめなうがい・手洗い・手指の消毒を実施します。