イントロダクション

「しいたけ.の空間占い」のキービジュアル。

「公園は、生きる速度、そして、今の自分が見ている視点を変えていってくれる」。

本当に奇縁とも言えるような話なのですが、「東京の銀座の一等地に、公園がある」という話を聞いて、行ってみて、ビックリしました。一見すると、コンクリートの変わった建物がドーンと建つだけの場所なのですが、「そこを訪れる人たちに、何も強制する力を感じさせない聖地」のような印象を強く受けたのです。

僕自身にとっても、Ginza Sony Parkはこの都会の中で、特別に、「堂々とぼーっとできる場所」として、ひとりで佇み続けることができる、お気に入りのスポットになりました。

それで、急な話が続いて恐縮なのですが、今回、「都会の中にある公園」である、Ginza Sony Parkをひとつの題材として、「しいたけ.の空間占い」をやることになりました。

毎週水曜日に、それぞれの12星座の人たちに向けた「おすすめの空間」や、「やってみてほしいアクション」などを占って、届けたいと思っています。週の半ば、皆さんが少しでも回復時間を持っていけるように、一緒に、この癒しと、楽しさを共有できたら、とても幸せです。

しいたけ.

おひつじ座のアイコン画像。
牡羊座
3月21日〜4月19日生まれ
あともう少しで山頂にたどり着くような時だからこそ、疲れが出やすい状態かも知れません。休憩を入れつつ、最後まで登り切る姿勢を持っていきたい時です。
もし良ければ、身近な場所で構わないので、階段を見つけたら半分ぐらいまで上ってみて。そして、壁に背中をつけて、「あともう少し」とつぶやいてみてください。
Ginza Sony Parkにおいては、4Fから5F(屋上)につながる階段を上っていって、その途中で壁に寄りかかったりしながら、一息ついてみて。階段の途中など、少し高い場所から、下に広がる空間を見ながら深呼吸をするのがお勧めですよ。
おうし座のアイコン画像。
牡牛座
4月20日〜5月20日生まれ
今、交流が動き出す時期にいます。いわゆる、人気運が上がっていくタイミングでもあるので、「陽だまりの中にいて、ポカポカと暖かい人」になっていくのが良さそうですよ。
近所の公園など、「木々の間から入ってくる、心地よい日光」があるようなポイントを見つけて、ポカポカしていくのがお勧めです。
Ginza Sony Parkにおいては、5F(屋上)に行って、自分なりに「心地よい、陽だまりポイント」を探してみて。温かいお風呂に入るようなイメージで、日光を浴びていってみてくださいね。
ふたご座のアイコン画像。
双子座
5月21日〜6月20日生まれ
今のあなたは「手探りで、未来を作っていくような時間の中」にいます。頭で考えることも大事なのだけれど、「これは好きな感触! 」など、五感の中の「触感のセンス」を鍛えていくのが大切になりますよ。
Ginza Sony Parkにおいては、B1にあるベンチを触ってみたり、座ってみたりして、「どの場所が今の自分にとって心地が良いか」を確かめてみて。たとえば、「どこに座ると心地の良い呼吸ができるのか」をテーマに探索してみるなど、五感を頼りに動いてみると面白そう。
他にも、自宅にある家具や、タオルケットなど、実際に色々なモノを触ってみて、「自分好みの感触」を確かめていくのがお勧めです。
かに座のアイコン画像。
蟹座
6月21日〜7月22日生まれ
今の蟹座は「日常業務」の他にも、「未来への構想を考え、それらを試していく」など、力強く前へ進んでいる時です。少し、ハードワークになり過ぎてしまう傾向があるので、やはり、ほんのわずかな時間でも「解放時間」が欲しい時。
Ginza Sony Parkでは、5F(屋上)に上がって、思い切り風を浴びてみて。そして、広がる景色の中で、自分なりの「憩いの場」を見つけて、ぼんやり眺めてみてくださいね。
身近なところでは、さえぎるものがない広場や小高い場所に行ってみて、風を浴びてスッキリしていくのがお勧めですよ。
しし座のアイコン画像。
獅子座
7月23日〜8月22日生まれ
今の獅子座は、これからの構想を練ったり、周りからお願い事をされたりと、やはり、頭を使うことが多くなりそうです。そういう時って、「自分だけの秘密基地のような場所で、もぐもぐとおいしいものを食べる時間」が、回復ポイントとして重要になります。
Ginza Sony Parkにおいては、B3の1/2 (Nibun no Ichi)でも良いですし、1Fのベンチに座って、軽食をもぐもぐと食べてみるのもお勧めです。
他にも、足を運びやすい近場で良いので、温かい飲み物と軽食をお供に、「少し回復しよう」と自分に声がけをしながら、飲み食いする時間を持ってみてくださいね。
おとめ座のアイコン画像。
乙女座
8月23日〜9月22日生まれ
「ズレをただす」という言葉と、すごく縁が出てくるような時。問題や間違いを見つけて修正していったり、「あ、それは誤解です。正しくは……」と、他人に伝えていったり。「正確に、物事を見ていかなければいけない期間」になりそうなので、とにかく、目を休めたい時でもあります。
Ginza Sony Parkにおいては、1Fから2Fに上がっていく階段の途中で立ち止まって、数寄屋橋交差点を行き来する人や、走っている車をぼーっと眺めてみて。あまり頭で考えないのがポイントです。
その他にも、「窓から、街の様子を見下ろせるスポット」で、ひたすら景色を眺めていくのもお勧め。自分の中のバランスを調整することができそうですよ。
てんびん座のアイコン画像。
天秤座
9月23日〜10月22日生まれ
良い意味で、「今の私は、ひと味違うぜ」と気合いが入りやすい時です。今のあなたにはやってみてほしいことがあって、「ある空間の中に入っていく」際に、「はい、主役がやってきましたよ! 」と心の中で言ってみてほしいのです。
Ginza Sony Parkにおいては、1Fにおける敷地内と歩道の境界線に「見えないカーテン」があると想像してみて。そのカーテンをくぐって、「私が来たぞ」と心の中で言ってみると、気合いやパワーが充填されていきますよ。
その他にも、「神社の境内」など、鳥居をくぐる前とくぐった後に「空気が変わる場所」を訪れていくのもお勧めだったりします。
さそり座のアイコン画像。
蠍座
10月23日〜11月21日生まれ
「私ひとりで、抱えていかなければいけない」という思いから、解放されていくような時です。
Ginza Sony Parkにおいては、2Fにある手すりを触って、身を預けるイメージで、佇んでみて。そこで風を感じながら、外の景色を眺めてみる。そして、「もういいや! 」と言って、握っていた手すりを手放してみてください。悩みや、こだわってしまうことを吹っ切っていくイメージで言うのがポイントです。
他には、ベンチや椅子などに座った後、立ち上がる際に、「もういいや! 」と言ってみるのもお勧め。「意思を持って、パッと手放す」ことが、解放に向かっていくためのアクションになります。
いて座のアイコン画像。
射手座
11月22日〜12月21日生まれ
今の射手座は「どうせ、こうなるだろう」みたいな、「決めつけ」に要注意な時です。「上手くいかない」と思った話が、後から逆転するようなことも起こったりもするので、粘り強い姿勢を持っていきたい時です。
Ginza Sony Parkにおいては、2Fから3Fにつながっている階段を、普段よりもゆっくりめのペースで上ってみて。人がいない状況ならば、後ろ向きにゆっくり3歩下りてみたりして、その空間をじっくりと味わってみるのが良さそうです。
身近な場所でも、階段があるところならどこでも大丈夫なので、「ゆっくり上がって、下りる」を試してみて。
やぎ座のアイコン画像。
山羊座
12月22日〜1月19日生まれ
「色々なアイデアを試していきながら、やらなければいけないタスクを次々と終わらせていっている」など、今のあなたは、まぁまぁ激しい活動をしています。頭の疲労も溜まっているからこそ、一息つきたい時です。
Ginza Sony Parkでは、ちょっとだけ、2Fの手すりにもたれかかる感覚を持って、遠くに見える木々や緑を肴に、飲み物を飲んでほしいです。何からも強制されない時間を持ちたい時。
身近な場所においても、「空を見上げられるポイント」を見つけて一服してみたり、少しの時間でも良いから、自分なりの解放タイムを味わっていって。
みずがめ座のアイコン画像。
水瓶座
1月20日〜2月18日生まれ
「もう少し頑張れば、今やっていることに目途が立つ」とか、「次にやっていきたいことを考える」など、今のあなたは様々な「視点の移動」があるような時なのです。このような時は、実際のアクションとしても「視点の移動」を行うのが良かったりしますよ。
Ginza Sony Parkにおいては、2Fにある壁に、背中からもたれかかったり、その場で座ってみたり、中腰になってみたり、立ち上がったりしてみて。「目の前の景色の高さ」を変えてみるのがポイントです。
他の場所でも、「地面を見つめた後に、立ち上がって、まっすぐに前を見つめてみる」など、やはり、視点の移動がお勧めです。
うお座のアイコン画像。
魚座
2月19日〜3月20日生まれ
今の魚座は「難しそうに見えて、実際にやってみると、そこまで難しくなかった」など、そのような体験をしていきやすい時です。
Ginza Sony Parkにおいては、3Fから4Fにかけて、「フロアから音楽が聞こえてくる空間」があったりします。そこで、聞こえてくる音やリズムに合わせて、階段を上ったり、下りたりしていくのがお勧め。もちろん、安全な範囲でやってみてくださいね。
他にも、音楽を聞きながら、体を揺らして道を歩いたりすると、のびのびとした気分になっていけそう。ノリとリズムが大事になってくる時なので、音楽に合わせて踊ってみたり、ユラユラと体を動かしていってみて。

コラボレーター

しいたけ.のプロフィール画像。
しいたけ.
占い師・作家。
早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強。
2014年から約8年半、デジタルマガジン『VOGUE GIRL』(2023年6月末に終了)で「週刊しいたけ占い」や「上半期・下半期しいたけ占い」を連載していた。
現在は「しいたけ占い公式サイト」で、毎週月曜日に公開される「週刊しいたけ占い」と、半年ごとに公開される「上半期・下半期しいたけ占い」を執筆している。
また、雑誌『AERA』で「午後3時のしいたけ.相談室」を連載しているほか、ムック「anan特別編集 しいたけ.カラー心理学」を毎年執筆。自身のnoteでも、毎月の12星座占い、コラムや悩み相談などのコンテンツを連載中。
「しいたけ.」という名前の由来は、唯一苦手な食べ物が「しいたけ」で、それを克服したかったから。

『anan特別編集 しいたけ.カラー心理学2025』(マガジンハウス)が発売中。その他、近著は『しいたけ.の小さな開運BOOK』(マガジンハウス)、『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(マガジンハウス)、『しいたけ.カラーカード占い』(マガジンハウス)、『みんなのしいたけ.相談室』(朝日新聞出版)など。

Web:しいたけ占い公式サイト
X:@shiitake7919
Instagram:@shiitake7919
note:しいたけ占いのしいたけ.

概要

タイトル
しいたけ.の空間占い
期間
2025年5月14日(水) - 8月5日(火)
  • 期間中の毎週水曜12:00に更新
開園時間
11:00 - 19:00
  • 2025年6月30日(月)、7月1日(火)は園内メンテナンスのため終日休園