東京スカパラダイスオーケストラ 内覧・インタビュームービー
Ginza Sony Park 『Sony Park展 ③ファイナンスは、詩だ。』- Planet Poem編 -

解説

2021年7月30日(金)〜8月10日(火)に開催された、Ginza Sony Parkのファイナルプログラム『Sony Park展』の第三弾イベント「③ファイナンスは、詩だ。」に参画したアーティストの東京スカパラダイスオーケストラによるインタビュームービー。

東京スカパラダイスオーケストラが「倒れないドミノ」をBGMに会場をめぐりながら、それぞれの想いを語る。

③Sony Park展「ファイナンスは、詩だ。with 東京スカパラダイスオーケストラ」告知ビジュアル

会場に入ってくる東京スカパラダイスオーケストラ。

加藤隆志の声

「どうですかGAMOさん?」

GAMOの声

「いや楽しみなんだ」

解説

曲「倒れないドミノ」が流れる

テロップ

Ginza Sony Park

解説

丸い照明が並んでいるPlanet Poem(プラネタポエム)前室で座ってインタビューに答える東京スカパラダイスオーケストラ。

テロップ

Q. ソニーパーク展「ファイナンスは、詩だ。」の企画を初めて聞いたときの率直な感想を教えてください

谷中敦の声

「いろんな、いろんな人と並びでやらさせてもらう中でスカパラがいるわけですけども
スカパラはファイナンスなんだなと思って。
ファイナンスは詩だというところのテーマから詩を書いて、書き下ろして朗読してほしいということだったんで、自分なりに色々考えましたけど、なんかあの、調べさせてもらったら
いわゆる会計とファイナンスっていうのは違うんだっていう文章にあたって
会計っていうのは過去のお金だったりとか今現在のお金の流れとかを、こう会計学みたいな扱うもので、ファイナンスっていうのは未来のお金のことを扱うんです。
みたいなことが書いてあって、そういう意味では未来をつくっていくという上では
詩の入り込む余地はあるのかなって思って、そういうことも考えながら、いまのコロナ禍の状況とかも踏まえながら、自由に詩を書いていいということだったので、そこからはもうすんなりとプラネタポエム。
プラネタリウムとポエムを合わせてプラネタポエムということですけど、それを想像しながら書いていく作業でした。」

テロップ

Q. 「Planet Poem」を実際に体験した感想を教えてください

茂木欣一の声

「このプラネタポエムの、まずこの自分たちのメッセージをみて、言葉がこう止まってないのをみて、あ、言葉って呼吸してるんだよなってことをすっごい思いっきり感じたんですよね。

だからあの、あ、言葉が生きてるものだっていうのを、ものすごい痛感する、すごい部屋だなと思って。

で、さっきも11分間の映像をみせてもらったんですけども、ひとつひとつの言葉、例えば「な」とか「ず」とか「き」とか、単体でいると単体でしか呼吸してないんだけど、その3つをつなぐと「きずな」になるみたいな。

そういうことをすごい、教えてもらったっていうか、それはなんか、あの、あ、バンドも一緒だなと思って。

例えばぼくはドラムで、川上さんはベースで、一人ひとり呼吸してるんだけれども、それが、こう、星座みたいに、こう線で繋いでいくと、あ、バンドになるみたいな。

そういうことをすごい感じさせられる素晴らしい部屋だなと思って、プラネタポエムに本当に感動しました。」

テロップ

Q. 「Prism」「倒れないドミノ」を選曲頂いた理由を教えてください

加藤隆志の声

「この2曲がすごく、あの、いまのぼくたちにとっての大事なメッセージになってるなっていうところがあって、このタイミングで楽曲を選曲させていただくなら、この2曲にしようというところで。

普段のスカパラのコンサートのすごく楽しくて踊れる部分っていうのだけではない、スカパラのメッセージの部分が、あの、この企画の中でも感じていただけたらすごく嬉しいなと思います。」

テロップ

Q. 来園者へメッセージをお願いします

茂木欣一の声

「こんな素敵な星のもとで、スカパラの音楽と一対一になれるかんじ。
これは極めて貴重な時間だなと、ぼく自身も思ったので、みなさん、どうか、プラネタポエムで
スカパラの世界をひとりじめしてください。」

解説

プラネタリウムの星のように音符が投影された壁の前でポーズをとる東京スカパラダイスオーケストラ。

♪~ ソニーロゴ