イントロダクション

「TM NETWORK 2025 IP」のキービジュアル。2025.8.26 - 10.3

曖昧な未来に怯えずに

未来を鳴らし、時代を更新し続ける - TM NETWORK。

本展は、彼らの軌跡を「知的財産 (Intellectual Property) 」として再構築し、⾝体で感じ、思考をめぐらせ、感性に触れる体験型のエキシビションです。

⾳とテクノロジー、都市と情緒、個と未来。彼らが描いてきた "未来のリアル" は、いまも感性の奥を刺激し続けます。 ここは、記憶が更新され、想像⼒が動き出す場所 "Intelligence Park"。

⾳楽が、あなたの未来感覚をひらく - 銀座の真ん中に⽣まれた、もうひとつの "パーク" です。

プログラム

TM NETWORKにまつわる3つの "IP" で体感するエキシビション

『TM NETWORK 2025 IP』は、Ginza Sony Parkを「体感型知的公園 (Intellectual Park) 」と見立てて、TM NETWORKにまつわる3つの "IP" を巡る展示構成となっています。まず、TM NETWORKの「知の財産 (Intellectual Property) 」としてアーカイブを再編集した展示にてこれまでの歩みを振り返り、ヒット曲である「Get Wild Continual」と「シティーハンター」の世界観をモチーフにしたゲームコーナーでは、ソニーが開発中の触覚提示技術を用いた「ハプティックコントローラー (*1) 」を使ったシューティングゲームを楽しめます。「知の公園 (Intelligence Park) 」では高画質LEDディスプレイ「Crystal LED (*2) 」や立体音響技術を用いた「360 Reality Audio (*3) 」、Haptic Floor (*4) で構成した特別な会場内でTM NETWORKの楽曲の世界観を体感。そして「知の哲学 (Inspiring Philosophy) 」では、メンバーそれぞれの個性溢れる言葉を通して、TM NETWORKの哲学を紐解いていきます。

※お一人あたりの体験時間の都合により、混雑時は入場者全員が体験できない場合があります。

  • *1 独自開発のデバイスにより、繊細な振動から強い衝撃・ダイナミックな重さ感まで幅広い触覚表現を可能にしたコントローラー。
  • *2 自由なサイズと形状で大画面を構築でき、臨場感のある高精細な映像を映し出す高画質LEDディスプレイ。
  • *3 ソニーが提供する立体音響体験。ボーカルやコーラス、楽器などの音源一つひとつを球状の空間に配置し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような、没入感のある立体的な音場が体感可能。
  • *4 床からの振動フィードバックで繊細かつ臨場感の高い感触を全身に届けることができる触覚提示デバイス。
4F展示風景の写真。

4F展示風景

3F展示風景 「Intelligence Park」の写真。

3F展示風景 「Intelligence Park」

4F展示風景の写真。

4F展示風景

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Music Video」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Music Video」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Costume」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Costume」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Music」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Music」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Magazine」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Magazine」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Dancing Reel」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Dancing Reel」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Art work」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Art work」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Media Mix」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Media Mix」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / TM NETWORK Shooting Game」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / TM NETWORK Shooting Game」

  • 4F展示風景 「Intellectual Property / Media Mix」の写真。

    4F展示風景 「Intellectual Property / Media Mix」

  • 3F展示風景 「Inspiring Philosophy」の写真。

    3F展示風景 「Inspiring Philosophy」

メンバーが親しんだメニューからインスパイア!「すかいらーく」コラボメニューコラボ

コラボメニューの詳細はこちら

TM NETWORKがバンド名を命名した思い出の場所であり、往年のファンFANKSにとって "聖地" にもなっていた「すかいらーく国立1号店」。B3にある洋食をベースにしたカジュアルダイニング "1/2 (Nibun no Ichi)" では、メンバー3人が当時よく食べていた思い出のメニューや楽曲からインスパイアされたコラボメニューを提供。すかいらーくとのコラボメニューを含め、1/2ならではのワンプレートスタイルで再構築したお料理を味わっていただけます。

"1/2 (Nibun no Ichi)" は入場券なしでもご利用が可能です。これまでの通常メニューとは違う、本イベントの期間中だけ提供される特別な食の体験をぜひお楽しみください。

  • 「TM NETWORK 1984 side A」の料理写真。
  • コラボレーションメニューのプレイスマットの写真。

オリジナルグッズで記憶の旅へ

ツアー衣装やジャケ写をモチーフにしたアイテムなどオリジナルグッズなどを販売。往年のファンにはたまらない「復刻グッズ」や小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登がタマ&フレンズの仲間たちとして描かれたグッズなど、ユニークなアイテムをご用意しています。ここでしか買えない特別なアイテムもお見逃しなく!

グッズの詳細はこちら (外部サイト)

  • 「EXPOツアー衣装モチーフ ポーチ」の写真。

    EXPOツアー衣装モチーフ ポーチ

  • 「IP・トートバッグ」の写真。

    IP・トートバッグ

  • 「『TM NETWORK 2025 IP』 ガイドブック」の写真。

    『TM NETWORK 2025 IP』 ガイドブック

  • 「『TM NETWORK 2025 IP』 ロゴマルシェバッグ」の写真。

    『TM NETWORK 2025 IP』 ロゴマルシェバッグ

  • 「タマ&フレンズ コラボ・Tシャツ」のアップ写真。
    「タマ&フレンズ コラボ・Tシャツ」の全体写真。

    タマ&フレンズ コラボ・Tシャツ

  • タマ&フレンズ コラボ・ポーチ」の写真。

    タマ&フレンズ コラボ・ポーチ

「TM NETWORK 2025 IP」のフロアマップ。エントランスは4F。

コラボレーター

TM NETWORK

小室哲哉 (Key) 、宇都宮隆 (vo) 、木根尚登 (g) によるユニット。1984年「金曜日のライオン」でデビュー。圧倒的なパフォーマンス、シンセサイザーを多く導入した前例のない音楽性、歌詞表現、ミュージック・ビデオに人気が集まる。2021年10月に「再起動」を発表し、2022年には7年ぶりとなるライブツアー "FANKS intelligence Days" Day1〜9を開催。2023年には「DEVOTION」とシングル「Whatever Comes」をリリース。同年公開の『劇場版シティーハンター 天使の涙 (エンジェルダスト) 』のオープニングテーマや挿入歌として起用されるなど注目を集め、2024年Netflix映画『シティーハンター』エンディングテーマ「Get Wild Continual」を発表。40周年イヤーとなった2024年にかけては、"FANKS intelligence Days"を冠にDEVOTION、STAND 3 FINAL、YONMARUと3本の全国ツアーDay10〜40を開催し、全40本・計17万人を動員した。同年10月には、自身最大のヒット曲となる「Get Wild」が累積再生数1億回を突破し大きな話題となった。

TM NETWORKのアーティスト写真。

概要

タイトル
TM NETWORK 2025 IP
会期
2025年8月26日 (火) - 10月3日 (金)

※9月16日 (火) は休園日

開園時間
11:00-19:00 (18:30最終入場)

※下記日程に限っては、開場時間が11:00~20:00 (19:30最終入場) となります。
8/26 (火) ~31 (日) 、9/6 (土) 、9/13 (土) 、9/14 (日) 、9/20 (土) 、9/21 (日) 、9/22 (月) 、9/27 (土) 、10/3 (金)
※1/2 (Nibun no Ichi) は11:00 - 21:00 (LO 20:00)

場所
Ginza Sony Park : B3/B2/3F/4F
入場
  • プレミアム入場券 8,000円
  • 前売券 大人 2,500円 中学/高校生 1,500円 小学生以下 1,000円
  • 当日券 大人 3,000円 中学/高校生 2,000円 小学生以下 1,500円
主催
Ginza Sony Park Project 株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ ソニーPCL株式会社
企画
ソニーPCL株式会社 ソニー企業株式会社 株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
制作
ソニーPCL株式会社
協力
株式会社すかいらーくホールディングス 株式会社ヤマハミュージックジャパン 株式会社エム・トレス Pavilions株式会社 有限会社イロアス・コーポレーション 株式会社アニプレックス 株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社 株式会社よしもとミュージック 株式会社リットーミュージック
協賛
株式会社ローソンエンタテインメント 株式会社すかいらーくホールディングス