Park College 「哲GAKU」 Archives

Park Collegeでは、新たな連続講座「中西哲生の哲GAKU」をオンラインでスタートしました (毎月14日開催、全12回予定、無料)。 スポーツジャーナリストでパーソナルコーチも務める中西哲生が独自に構築したサッカー技術理論「中西メソッド」は、長友佑都、久保建英、中井卓大など日本のトッププレイヤーたちが実践して成果をあげていることで、あらためて注目を集めています。しかし、このメソッドが、ピアニスト・脳科学・数学・音楽・料理・建築・寺社仏閣など異業種や日本文化からも着想を得ていることは、まだあまり知られていません。この連続講座「哲GAKU」では、さまざまな分野の専門家をゲストとして迎え、その功績の秘密を言語化し、「中西メソッド」のさらなるアップデートを図っていきます。

講座の内容を凝縮したライブレポートもどうぞお楽しみください。

Park College #18 (2021/7/14(水)開催)

哲GAKU 第11回「中西メソッド×中西メソッドを知らぬ者」

多くの企業のイノベーションに携わるビジネスデザイナーの濱口秀司氏をゲストに迎えて、実施されました。課題解決のアプローチ方法など、濱口氏の発想のユニークさは、サッカーだけでなく日常にも取り入れたい内容でした。

Park College #17 (2021/6/14(月)開催)

哲GAKU 第10回「中西メソッド×中村憲剛」

元サッカー日本代表の中村憲剛氏をゲストに迎えて、実施されました。川崎フロンターレ選手時代にともに背負っていた背番号「14」についてのエピソードや、2017年リーグ優勝の当時の思い、中村自身も体感した中西メソッドの体験談など、他では聞くことができない、貴重なトークが展開されました。

Park College #16 (2021/5/14(金)開催)

哲GAKU 第9回「中西メソッド×出雲」

現地在住の 島根県立大社高校サッカー部前監督 佐々井秀臣氏、⁠島根県立大社高校サッカー部監督 後長直樹氏、⁠有限会社 出雲観光タクシー代表取締役 渡部稔氏 をゲストに迎えて、オンラインで実施されました。神話のふるさと「出雲」の魅力や、子供たちとサッカー、「中西メソッド」との深い繋がりを知ることができる内容でした。

Park College #15 (2021/4/14(水)開催)

哲GAKU 第8回「中西メソッド×58ydアメフト日本記録」

Japan Kicking Academyを設立し「世界最高峰のボールを蹴る技術」を追及する丸田喬仁と、キッカーとして初の日本人NFL(National Football League)選手を目指す佐藤敏基をゲストに迎えて、実施されました。物理で正す姿勢やフォーム、目・舌の正しい位置と身体の関係性など、キック上達の技が学べる内容でした。

Park College #14 (2021/3/14(日)開催)

哲GAKU 第7回「中西メソッド×超言語化」

中西哲生のサッカー選手・久保建英への指導においてトレーニングパートナーを務めてきた、ブラインドサッカー男子日本代表監督の高田敏志をゲストに迎えて、実施されました。久保建英選手もブラインドサッカー選手も可能性は一緒。⁠背中をピッチに見立てた戦術や、耳栓でのトレーニングも学べる内容でした。

Park College #13 (2021/2/14(日)開催)

哲GAKU 第6回「中西メソッド×腸脳力」

腸にこそ"覚悟"や"直感"などの生きるための力と知恵「腸脳力」があるというしくみに着目、「腸脳力」の著者でありサイエンスライターの長沼敬憲をゲストに迎えて、実施されました。腸が元気になると脳のパフォーマンスがあがる?! 腸で消化・吸収したものが自分自身の材料になり、食べたものが身体も心も作るという、腸の重要性を学べました。

Park College #12 (2021/1/14(木)開催)

哲GAKU 第5回「中西メソッド×√2」

「雪月花の数学 日本の美と心をつなぐ白銀比の謎」などの著書を持ち、数学の驚きと感動を伝える数学エンターテイメントを実践しているサイエンスナビゲーター®の桜井進をゲストに迎えて、実施されました。一見、数学とは無縁に思える絵画、彫刻等の美術や自然界に潜んでいる、数学理論に裏づけられた法則。コピー用紙が表す「白銀比」や、サッカーのフォーメーションに隠された図形とは…。そんなお話が聞けました。

Park College #11 (2020/12/14(月)開催)

哲GAKU 第4回「中西メソッド×ミュージシャンを科学する スペシャル鼎談

「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」などの著書を持つ、演奏科学者でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)リサーチャーの古屋晋一、さらに現役プロサッカー選手の永里優季(はやぶさイレブン)をゲストに迎えて、実施されました。ピアノとサッカーの関係性、中西メソッドを実践してきた永里優季の体験や進化の秘密、スポーツや音楽だけでなく、生活や仕事をする中で誰にも役立つ本質的な「勝利のメソッド」、コンディションの保ち方など、ここだけしか聞けないトークが展開されました。

Park College #10 (2020/11/14(土)開催)

哲GAKU 第3回「中西メソッド×耳ひっぱり」

1日1分であらゆる疲れがとれる「耳ひっぱり」などの著書を持つ、ボディワーカーの藤本靖をゲストに迎えて、実施されました。マスク時代に活用したい疲労解消法や、「耳ひっぱり」が姿勢を良くする!? 頭の軸、蝶形骨の役割とは・・・。⁠そんなお話が聞けました。

Park College #09 (2020/10/14(水)開催)

哲GAKU 第2回「中西メソッド×勝負脳の鍛え方」

「勝負脳の鍛え方」の著書を持つ、脳外科医の林成之をゲストに迎えて、実施されました。「ボールが止まって見える」と話した野球選手 川上哲治は、股関節でボールを見ていた!? 股関節と脳の関係とは・・・。脳や記憶の仕組みを紐解くだけでなく、スポーツや仕事、生活における脳の活用方法も学べるお話が聞けました。

Park College #08 (2020/9/14(月)開催)

哲GAKU 第1回「中西メソッド×ミュージシャンを科学する」

「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」などの著書を持つ、演奏科学者でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)リサーチャーの古屋晋一をゲストに迎えて、実施されました。なぜ久保選手はドリブルのときに指を開いているのか…、そんなお話も聞けました。

中西メソッド

「中西メソッド」とは、現在スペインで活躍する久保建英、中井卓大、など日本のトッププレイヤーたちも実践する、中西哲生が独自で構築した、欧米人とは異なる日本人の身体的な特長を活かし武器にするためのサッカー技術理論。中西哲生が、世界の一流選手のプレーを間近で見てきた中で、欧米人と日本人の姿勢やプレーのフォームの違いに着目。中村俊輔への技術レクチャーを始めたことで、「日本人の骨格、重心の位置に着目し、より日本人に合ったフォームを構築できれば、日本人はもっと伸びるに違いない」という考えから生まれたメソッドである。

中西哲生 プロフィール

スポーツジャーナリスト/パーソナルコーチ。現役時代は名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレイ。現在は日本サッカー協会参与、川崎フロンターレクラブ特命大使、出雲観光大使などを務める。TBS『サンデーモーニング』、テレビ朝日『Get Sports』のコメンテーター。TOKYO FM『TOKYO TEPPAN FRIDAY』ラジオパーソナリティ。サッカー選手のパーソナルコーチとしては、当時インテルに所属していた長友佑都を担当することから始まり、現在は永里優季、久保建英、中井卓大、斉藤光毅などを指導している。