SonyPark展

Sony Park展

6つのテーマを6組のアーティストと共につくる、遊び心あふれる体験型プログラム

変わり続けるソニーがいま取り組む6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」を、遊び心あふれるイベントテーマに変換。そこに岡崎体育、奥田民生、東京スカパラダイスオーケストラ、millennium parade、YOASOBI、Creepy Nutsの6組のアーティストが加わった体験型企画。

Sony Park展 KYOTO (2022)

会期:2022年11月11日(金)~23日(水・祝)

『Sony Park展 KYOTO』は、2021年に東京・銀座で開催した『Sony Park展』を銀座以外の都市で初めて実施。メイン会場は通常非公開の京都新聞印刷工場跡。高さ約10m、広さ約1000㎡の地下空間に6組のアーティストと作り上げた企画が一堂に会しました。第二会場であるロームシアター京都では、ソニーの歴史をテーマに、歴代のソニー製品や関連アイテムなどが集まる特別展示プログラムで、アンディ・ウォーホルが愛用していた実物のウォークマン®など、各時代の文化やユーザーとの接点を象徴する展示を展開しました。⁠

Sony Park展 (2021)

会期:2021年6月26日(土)~9月30日(木)

2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前にGinza Sony Parkにて実施。3カ月にわたって「変わり続けるソニーがいま取り組む6つの領域」をテーマにした6イベントを開催しました。並行して、テクノロジーとデザインをテーマにした3つのイベントや、変わらぬDNAの象徴として、ソニーファウンダーのひとりでソニービルを創業した盛田昭夫の生誕100年を記念した「Bar Morita」も展開。
期間中に100万人(※)を超えるお客様に好評いただきました。

※オンラインプログラムの体験者含む